忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[67]  [68]  [69]  [70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

553f6642.jpeg来月26日の日曜に行う藍の乾燥葉染めとダッチオーブン作り体験予行演習に参加して来ました。
マキでお湯を沸かし、乾燥葉を投入、出てきたあくの多い汁は捨てます。そして・・・ 兎に角がんばってきました!午後からはダッチオーブンで煮豚作りにチャレンジ、 美味しい煮豚ができましたよ。
写真は煮込んでいる藍の乾燥葉とならんだ作品です。ac2cc263.jpeg

PR
fb8f0201.jpeg前日の嵐もおさまった晴天の日曜、綾瀬の里山で野草観察と試食体験を行いました。参加者は8名と少なかったのは残念でしたが、暖冬の影響か野草の生長も早く様々な植物を観察することが出来ました。昼食後は試食タイム。セリのおひたしに始まり、ノカンゾウのヌタ、タネツケバナのおひたし、スイバ炒め、土筆炒め、レンゲの天ぷら、コオニタビラコの天ぷら、ノビルの素揚げ、ヨモギの天ぷらと野草フルコースを参加者は堪能、五感で春を体感することが出来ました。写真は野草の収穫を行う参加者です。

2ced5953.jpeg春は卒業のシーズン、今年も地チャイ学生スタッフが大学を卒業していきました。それを祝して恒例の祝う会が横浜でありました。これから社会の荒波(今年の波は荒いぞ!)が待っていますが、くっしー、いがちゃん、まなちゃん、ともちゃん、卒業おめでとうございます。これからも地球チャイルドをよろしくお願いします。

今日は春風に誘われて鍬を担いで畑で作業!草の根は刻一刻と深くなり、葉もどんどん広がってきていま508ec013.jpegす。急いで耕さないと
!暖かい陽射しのせいか、こぼれた藍の種も発芽していました。これは草との戦いのゴングが鳴ったのと同じです。その後、にわか雨の降る中で、日曜に使う食材の野草採取、今年も美味しい料理が出来るかな?写真は食材にもなる土筆ん坊です。
siro.JPG久々の晴れ間を利用して畑を耕してきました。少しずつ上がってきた気温と潤沢な雨量に支えたれて、草たちの生長も畑を覆わんばかり。特にペンペン草ことナズナは種を落とすと無限に広がってくるので、たとえ春の七草のメンバーとはいえご退場をお願いしています。あとはやはり春の七草のメンバーであるハコベ、ハハコグサも畑を覆う雑草です。もっと早くやりたかったのですが、春の長雨に邪魔されて手を拱いているうちに、花が咲き始めてしまったので、急がないとね。写真は目久尻川沿いに咲く白いホトケノザです。見えますか?
忍者ブログ [PR]