「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年、雨の中で行ったお茶摘でしたが、今年は4日間の雨の後の晴天のお茶摘みとなりました。
参加者は工場前の茶畑にカゴを持って散らばり、お茶の新芽を摘んでいきました。
午前中でお茶摘体験を終えた参加者はお弁当を食べながらわさびや茶園さんのご好意で新茶をいただき、地チャイスタッフが調理したお茶の新芽の天ぷらをいただきました。
午後からは2グループに別れ、粗茶工場の見学と沢遊び、この時、沢遊びをしながら流し素麺体験も実施しました。参加者は普段やったことのない体験に、そして味に舌鼓を打ってくれました。
また、今回はボランティア体験としてフェリス女学院大学の海外留学生がスタッフとして参加してくれました。みんな一生懸命日本語を使って子どもたちと交流したり、日本の文化に触れたりして貴重な経験をすごしてくれたと思っています。きっとまた参加してくれるでしょう!
参加者は工場前の茶畑にカゴを持って散らばり、お茶の新芽を摘んでいきました。
午前中でお茶摘体験を終えた参加者はお弁当を食べながらわさびや茶園さんのご好意で新茶をいただき、地チャイスタッフが調理したお茶の新芽の天ぷらをいただきました。
午後からは2グループに別れ、粗茶工場の見学と沢遊び、この時、沢遊びをしながら流し素麺体験も実施しました。参加者は普段やったことのない体験に、そして味に舌鼓を打ってくれました。
また、今回はボランティア体験としてフェリス女学院大学の海外留学生がスタッフとして参加してくれました。みんな一生懸命日本語を使って子どもたちと交流したり、日本の文化に触れたりして貴重な経験をすごしてくれたと思っています。きっとまた参加してくれるでしょう!
PR
この記事にコメントする