「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日本人にとってもっとも身近な鳥と言えばスズメ!高校生の頃、生物の授業でスズメを描いてみよう!と言われて、ほとんどの生徒が描けなかった記憶があります。
さて、春から夏にかけて、雛を育てて家族で生活していたスズメは秋になると大きな群れを作って田んぼにやって来ます。もちろん目当てはお米!かくして稲作農家とスズメの戦いは弥生時代から続いているのです!
綾瀬早川の田んぼでは半分の農家はネット派。田んぼ全体を網で覆ってしまうのです。地チャイも初期の頃は周りの田んぼに合わせてネットをはっていたのですが、一人で張るのは大変なので3年でリタイアしてしまいました。次が案山子&キラキラ派。昔ながらの案山子からマネキンの首が並んだシュールな案山子まで様々なスタイルが見られます。それに鳥が嫌いなキラキラしたヒモやテープを組み合わせてスズメが近づかないようにしているのです。
それでは今の地チャイの田んぼは??と言いますとブンブン派。これはスズランテープを縒らずに竹に結んで田んぼの端から端まで張ります。すると、目久尻川に沿って吹いてくる風にテープが振動してブーン、バタバタと音をたててスズメを驚かせる仕組みです。まあ、地チャイの田んぼのイネはスズメが食べにくいサトジマンだから大きな被害は出ないんですがね。
さー、収穫の秋ももうすぐだよ。写真は鳥に中身を食べられて白くなったモミとスズランテープを張った田んぼです。
さて、春から夏にかけて、雛を育てて家族で生活していたスズメは秋になると大きな群れを作って田んぼにやって来ます。もちろん目当てはお米!かくして稲作農家とスズメの戦いは弥生時代から続いているのです!
綾瀬早川の田んぼでは半分の農家はネット派。田んぼ全体を網で覆ってしまうのです。地チャイも初期の頃は周りの田んぼに合わせてネットをはっていたのですが、一人で張るのは大変なので3年でリタイアしてしまいました。次が案山子&キラキラ派。昔ながらの案山子からマネキンの首が並んだシュールな案山子まで様々なスタイルが見られます。それに鳥が嫌いなキラキラしたヒモやテープを組み合わせてスズメが近づかないようにしているのです。
それでは今の地チャイの田んぼは??と言いますとブンブン派。これはスズランテープを縒らずに竹に結んで田んぼの端から端まで張ります。すると、目久尻川に沿って吹いてくる風にテープが振動してブーン、バタバタと音をたててスズメを驚かせる仕組みです。まあ、地チャイの田んぼのイネはスズメが食べにくいサトジマンだから大きな被害は出ないんですがね。
さー、収穫の秋ももうすぐだよ。写真は鳥に中身を食べられて白くなったモミとスズランテープを張った田んぼです。
PR
この記事にコメントする