「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今月末の竹の子体験を前に、秦野の臼井牧場へ竹林整備に行ってきました。今回はいつものスタッフ宮原さん・熊ちゃんに加え、インドネシアからの留学生、インタンさんとハニナさんも加わってくれました。一ヶ月振りの竹林は、折角の前回の整備を振り出しに戻してしまったような荒れよう。やはり先日の嵐のために、そこここで竹が傾いたり倒れてしまいました。早速倒れた竹を切って、古い竹を焼却しました。インタンさん、ハニナさんは竹を切って楽器作りに協力してくれましたよ。どんな楽器かは、今度竹の子体験に来ていただいたときに体験して下さいね。ランチは竹を燃やして作った炭でBBQ、その後震生湖へお花見に行ったのですが、秦野の桜は海辺の横浜より遅かったみたいで、まだ見ごろではありませんでした。残念だったので留学生たちをジェラード家へお誘いしました。秦野の酪農家が搾った牛乳に、秦野の名産を加えたジェラードは美味しいですよ。僕は秦野名産の桜味と生いちご味、宮原さんは落花生味、そのほかにわさびや茶園産の紅茶味、トマト味など個性的なジェラードがそろっていますよ。写真はBBQをする熊ちゃんと竹で食器を作成する宮原さん、それを食べている留学生です。
先日の嵐が、ようやく春を我が庭にも連れてきてくれました。
まずは定番、ソメイヨシノ。ようやく開花したのは我が家の樹齢50年を越える老木の桜の樹(ヤマザクラなどの自然の桜と違って、品種改良されたソメイヨシノは、50年くらいだと、もう老木なんです) もう樹全体に花が付く事はなくなってしまいましたが。それでも枝のあちこちにピンクのツボミが付き、ようやく開花しました。これで、我が家も春です。
続きましては、サンショウ!ヒヨドリが庭中に種を播いてくれたので、我が家の庭には、サンショウが多いのですが、その中の一番大きな樹にも芽が開きました。今年も花芽が沢山付いたので、また、サンショウの実を収穫出来そうです。
そして、庭の春と家ば タチツノスミレ!淡いバイオレットの花は、地面から春を広げてくれますね。
さー、春が走り出しましたよ。そろそろ冬眠も終わりですよ。
まずは定番、ソメイヨシノ。ようやく開花したのは我が家の樹齢50年を越える老木の桜の樹(ヤマザクラなどの自然の桜と違って、品種改良されたソメイヨシノは、50年くらいだと、もう老木なんです) もう樹全体に花が付く事はなくなってしまいましたが。それでも枝のあちこちにピンクのツボミが付き、ようやく開花しました。これで、我が家も春です。
続きましては、サンショウ!ヒヨドリが庭中に種を播いてくれたので、我が家の庭には、サンショウが多いのですが、その中の一番大きな樹にも芽が開きました。今年も花芽が沢山付いたので、また、サンショウの実を収穫出来そうです。
そして、庭の春と家ば タチツノスミレ!淡いバイオレットの花は、地面から春を広げてくれますね。
さー、春が走り出しましたよ。そろそろ冬眠も終わりですよ。