忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[29]  [28]  [27]  [26]  [25]  [24]  [23]  [22]  [21]  [20]  [19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

23日の土曜に田んぼや畑のマキや古い竹を片付けて、燃やしてきました。でも、強烈な春一番で砂ホコリがひどくて大変でしたよ。今回、テストケースでジャガイモを1畝だけ植えてきました。品種は昔ながらのホクホク系「男爵」!この古い品種は1907年、函館ドックの専務だった川田龍吉(かわだ・りゅうきち)がイギリスから導入したのが最初で、川田男爵に由来して名づけられた。・・・そうです。ですから100年前の品種なんですね。野菜でもお米でも毎年品種改良が進んでいる中、同じ品種が100年も作られているってすごいことですよ。また、ジャガイモの原産地は南米はアンデス山脈の高地ですが、日本には桃山代の1601年(慶長6年って関が原の戦いの次の年だね)、ジャワ島のジャカトラ港(現在のジャカルタ)からオランダ船によって長崎県の平戸に運ばれたのが最初で、ジャガタライモと名づけられ、それが略されてジャガイモと呼ばれるようになったそうです。 さて、初夏に畑の新ジャガを収穫をするのはだれでしょう?
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]