「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ブログを見てくれる方、あけましておめでとうございます!新年一発目の地チャイ活動です。6日は一日外回りの一日でした。県サポなどへチラシを置いたあと、多摩川エコミュージアムへ行き、単眼鏡などをレンタル、そしてそれを持って六郷水門へ!着いたのは午後でしたが、丁度水鳥たちの夕食の時間。泥に顔を突っ込んで餌を探すオナガガモ。河川敷の草原に上がって草をついばむオオバンやヒドリガモ、水に潜るカワウなど、面白い姿がみれました。ただ、この姿が本番にも見れるとは限らないのが自然の難しいところです。あ、珍しいところで、イソヒヨドリの雌の姿も見えましたよ!
でも、一番すごかったのが、六郷水門の中の船着場。何年か前、品川の立会川でボラの大群が現れたことがありましたが、それと同じ様な光景を目にしました。浅瀬の水が黒くなっていたので、泥が巻き上がったのかな?と思って近くに行ったら、黒い水のかたまりは、全部ボラの稚魚でした。よく酸欠にならないなと心配になったくらいです。
その後、夕方から鶴見に移動、ペルー料理を初体験!メニューはスペイン語、ママさんは片言とコミュニケーションに苦労しましたが、お味は良かったですよ!写真はボラの塊(分かるかな?茶色と黒の違いを見ていただくと分かりやすいよ)と、ペルー風肉じゃが炒めです。
でも、一番すごかったのが、六郷水門の中の船着場。何年か前、品川の立会川でボラの大群が現れたことがありましたが、それと同じ様な光景を目にしました。浅瀬の水が黒くなっていたので、泥が巻き上がったのかな?と思って近くに行ったら、黒い水のかたまりは、全部ボラの稚魚でした。よく酸欠にならないなと心配になったくらいです。
その後、夕方から鶴見に移動、ペルー料理を初体験!メニューはスペイン語、ママさんは片言とコミュニケーションに苦労しましたが、お味は良かったですよ!写真はボラの塊(分かるかな?茶色と黒の違いを見ていただくと分かりやすいよ)と、ペルー風肉じゃが炒めです。
PR
この記事にコメントする