「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
毎年、秋になると横浜で国際フェスタが実施されます。港に隣接する象の鼻パークにNPO、NGO、政府系、大学、高校が自分達の活動を紹介するブースを設置、民族衣装の販売やや民族料理が食べれるコーナーもあってみんなが楽しめるスペースになっています。週末の雨でやりたかった脱穀作業が出来なかったので、地チャイのスタッフやインドネシアの留学生たちと国際協力の勉強を兼ねてやってきました。
アフリカの国を支援している団体のブースではカラフルな衣装がならび、アンデスの国を支援しているブースでは結構いい値段のアルパカの織物が展示されていました。飲食コーナーではインドネシア料理のナシゴレンやサテを食べ、ビールに食指が動いても、我慢しながらブースを回っていました。写真は熱帯林行動ネットワークのブース前です。
アフリカの国を支援している団体のブースではカラフルな衣装がならび、アンデスの国を支援しているブースでは結構いい値段のアルパカの織物が展示されていました。飲食コーナーではインドネシア料理のナシゴレンやサテを食べ、ビールに食指が動いても、我慢しながらブースを回っていました。写真は熱帯林行動ネットワークのブース前です。
PR
同好の志から教えてもらった、大和にあるニョニャ料理のお店をのぞいて来ました。ニョニャとはインドネシア語でミセス、奥さんといった意味ですが、これに料理がつくと、シンガポールで中国系の人たちが、自分達の料理に地元のマレー料理やインド料理をプラスして作り出した料理になります。
マレー料理と同じメニューも多いですが、海南鶏飯や豚のスープといった華僑料理もある国際的な料理です。
大和のお店の名前は「まかんまかん」写真は今週のランチです。メインはイスラム風カレーラーメンと言える「ラクサ」とサラダにピクルス、中華風に柔らかく煮た鶏でした。ボクがマレーシアで食べたラクサとは違っていて面白い味になっていましたよ。
マレー料理と同じメニューも多いですが、海南鶏飯や豚のスープといった華僑料理もある国際的な料理です。
大和のお店の名前は「まかんまかん」写真は今週のランチです。メインはイスラム風カレーラーメンと言える「ラクサ」とサラダにピクルス、中華風に柔らかく煮た鶏でした。ボクがマレーシアで食べたラクサとは違っていて面白い味になっていましたよ。