「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
春は作付け準備の季節でみあります。まずは田んぼや畑を耕さないと!田んぼへ行ったら、何とそこに一叢、ここに一叢とレンゲの花がさいていました。元々は地域のレンゲ祭りとして地域の田んぼ全体に種を播いて、そこここを薄紫に染めていたのですが、そのお祭りも数年前に終わってしまい、今は残った種から毎年転々と花が咲いている程度です。折角咲いているレンゲですが、田んぼ耕さなければ・・・ と言う訳で田んぼの肥料となっていただきました。
続いて畑に行ったら横の目久尻川の土手がイエロー&グリーンに染まっていました。セイヨウカラシナ葉と花のコントラストですね。でも、この花は帰化植物だから昔はこんな景色はなかったんだろうね。
続いて畑に行ったら横の目久尻川の土手がイエロー&グリーンに染まっていました。セイヨウカラシナ葉と花のコントラストですね。でも、この花は帰化植物だから昔はこんな景色はなかったんだろうね。
PR
22日の日曜日、天気予報に心配しながらも、こともたちの牧場体験をやってきました。午前中は牛の世話。まずはワラを牛達に与えていきます。結束していた紐を混ぜないように注意しながら牛舎に並んだ牛たちに餌を与えていきました。
その後は清掃。通路のワラクズを箒で掃いたあとは、裏に回って糞の片付けです、金属へらの付いた引っかき棒で糞を溝に落としていきます。初めは嫌がっていた子どもも、最後には慣れてがんばっていました。午後はバター作り。搾りたてのミルクをペットボトルに入れて、30分ひたすら振り続けると、段々バターの粒が大きくなっていきます。みんな500円玉くらいのバターを作っていました。写真は餌やりの姿と糞掃除、そしてバター作りです。
その後は清掃。通路のワラクズを箒で掃いたあとは、裏に回って糞の片付けです、金属へらの付いた引っかき棒で糞を溝に落としていきます。初めは嫌がっていた子どもも、最後には慣れてがんばっていました。午後はバター作り。搾りたてのミルクをペットボトルに入れて、30分ひたすら振り続けると、段々バターの粒が大きくなっていきます。みんな500円玉くらいのバターを作っていました。写真は餌やりの姿と糞掃除、そしてバター作りです。