「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月29日、30日は関東地方も中部地方もいい天気でした。地球チャイルドは夏の1泊研修として愛知県と豊田市にあるオイスカ中部日本研修センターへ行き、色々な国々から集まってきた研修生やスタッフの皆さんと国際交流体験をやってきました。
東名高速とすっ飛ばしてやってきたところは自動車の街とは別の顔をした豊田市の勘八峡近くにある国際協力機関が世界各国からやってきた研修生たちに農業を中心に技術と精神を指導している研修センター。
お昼前に着いた私たちは昼食を頂いた後、日本人スタッフの指導で研修生と一緒にネィチャーゲーム、自分がカメラになって自然を接写したり、自然界から指定された形を探してきたりしました。
夕方、入浴後は地チャイ側主催のスイカ割り、研修生が見事当てました。スイカは夕食時にみんなで美味しくいただきましたよ。夜は研修生と交流したり、ゲームをして交流体験をしました。
翌日は5:50起床、朝の行事、掃除に朝食を終えると車に乗って畑へ移動、研修生たちと野菜を収穫しました。参加者の中にはオクラがなっている姿を始めて見た人もいましたよ。
その後も収穫した野菜を出荷するためにサイズを計ったり袋詰めしたり、最後はイチゴの苗を植えたりして国際体験を終了しました。貴重な体験をさせていただいたオイスカ中部日本研修センターの皆さま、ありがとうございました!
東名高速とすっ飛ばしてやってきたところは自動車の街とは別の顔をした豊田市の勘八峡近くにある国際協力機関が世界各国からやってきた研修生たちに農業を中心に技術と精神を指導している研修センター。
お昼前に着いた私たちは昼食を頂いた後、日本人スタッフの指導で研修生と一緒にネィチャーゲーム、自分がカメラになって自然を接写したり、自然界から指定された形を探してきたりしました。
夕方、入浴後は地チャイ側主催のスイカ割り、研修生が見事当てました。スイカは夕食時にみんなで美味しくいただきましたよ。夜は研修生と交流したり、ゲームをして交流体験をしました。
翌日は5:50起床、朝の行事、掃除に朝食を終えると車に乗って畑へ移動、研修生たちと野菜を収穫しました。参加者の中にはオクラがなっている姿を始めて見た人もいましたよ。
その後も収穫した野菜を出荷するためにサイズを計ったり袋詰めしたり、最後はイチゴの苗を植えたりして国際体験を終了しました。貴重な体験をさせていただいたオイスカ中部日本研修センターの皆さま、ありがとうございました!
PR
この記事にコメントする