「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ 最新記事
(11/02)
(10/30)
(10/26)
(10/20)
(10/17)
■ プロフィール
HN:
トシュ
HP:
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ 最古記事
(05/01)
(05/17)
(10/15)
(10/18)
(10/19)
■ カウンター
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10日の土曜日、朝から雨がそぼ降る一日でしたが、地球チャイルドでは秦野は菩提にあるわさびや茶園で親子お茶摘み体験を行ってきました。当日はテレビ神奈川の撮影もやって来て子どもたちやスタッフを撮影、インタビューしていきました。参加者は午前中にお茶を摘んだ後、お弁当時には積んだばかりのお茶の葉の天ぷらを食べました。みんな以外な美味しさに驚いていました。
午後からは半分に分かれて粗茶工場の見学とサワガニ採取。工場では生葉が蒸されてから乾燥され、何段階かに分けられて揉捻を重ねて粗茶になっていく様子を間近で見学することが出来ました。
サワガニはわさびや茶園の名前の由来となったわさび田で行いました。石をどかすと大小数匹のカニが隠れ場所を探して右往左往しています。それを子どもたちはすばやく捕まえていました。
雨の中でしたが参加者も楽しめたお茶摘みが出来たと思います。
午後からは半分に分かれて粗茶工場の見学とサワガニ採取。工場では生葉が蒸されてから乾燥され、何段階かに分けられて揉捻を重ねて粗茶になっていく様子を間近で見学することが出来ました。
サワガニはわさびや茶園の名前の由来となったわさび田で行いました。石をどかすと大小数匹のカニが隠れ場所を探して右往左往しています。それを子どもたちはすばやく捕まえていました。
雨の中でしたが参加者も楽しめたお茶摘みが出来たと思います。
PR
この記事にコメントする