忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

来週の代かきに備えて、畦塗りの日と決めていたのですが・・・ 梅雨前線+台風崩れの低気圧のせいで前日から雨、雨、雨!雨の降り間を見て半分くらい塗ったのですが、その後の豪雨で流れてしまったかも。あとは代かき当日が残っているだけです。困ったものだ。雨だったので写真も撮れませんでした。
PR

f188ef3e.jpeg定植といってランチではありませんよ。 苗を苗床から本圃場へ植え替えることです。
今日は落花生の苗を植えてきました。去年直接本圃場に種播きをしたら、ほとんどの落花生をカラスに食べられてしまったボクとしては、改革の年です。苗床で生長している苗を選んでは、移植コテで手箕に入れて運び、本圃場に植えていきました。さー、秋には茹で落花生が食べれるぞ!写真は移植された落花生です。5411e0e7.jpeg

a305018b.jpeg梅雨入り間近の関東は今日も雨でしたが、午後からの晴れ間を利用して田んぼへ行って来ました。来月は田植え、今まで水が無かった用水路にも通水され、田んぼに水が入っています。
ボクは、田んぼの下側の畦を塗ってきました。ここでは、持ち主が違う田んぼの境になっている畦では上側の持ち主が畦を塗る決まりなんですよ。まずは下の田んぼの土を水と混ぜてどろどろにします。続いてクワを使って畦に塗りつけ平にしていきます。いってみれば左官のルーツですね。これをすることによって、畦の形を整えて水が越えたり漏れたりしないようにし、また草がすぐに生えてこないようにします。ただ、問題は畦の上を歩けなくなること。だって塗りたての畦は柔らかくて壊れやすいから。写真は完成した畦です。片側だけですが・・・
5877e556.jpeg今日は畑へ行って来ました。一時1本の棒みたいになっていたサツマイモの苗たちはこのところの雨のお陰で一度枯れていた葉が再生してきました。この分なら秋には美味しいう焼きイモが食べられるでしょう!
それに対して、落花生はイマイチです。カラスよけのネットの中で発芽しているのですが、まだ、半分以下しか芽がでていません。こっちは秋が心配です。あ、藍は一応順調です。まだ定植前ですが夏休みには藍染めが出来るでしょう!8fd93eaa.jpeg写真はサツマイモと藍の苗です。
あと、今年も唐辛子を少し植えてきました。辛いもの好きな方は楽しみにして下さいね。
aed2299f.jpeg14日の土曜に、秦野のわさびや茶園さんでお茶摘みをやってきました。この数日間南足柄のセシウム検出の件でお茶園さんも大変でしたが、前日に秦野の数値が規制値を下回っていたことがわかり、予定通り実施することが出来ました。丹沢の麓に集まった参加者は、午前中は工場前の茶畑でお茶摘みを体験し、午後からは工場見学とわさび田でサワガニを取ったり流し素麺を楽しみました。放射能物質で心配しましたが、参加者にとっては楽しいイベントになりましたよ。
忍者ブログ [PR]