忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2ad2fec2.jpeg5日の土曜日、綾瀬市の吉岡地区センターで高座豚のソーセージ作りを実施してきました。参加者が少なかったのは寂しかったですが、それでもこれまで失敗を重ねてきた成果でスムーズに実施出来ました。午後からは畑に行って参加者・スタッフで焚き火を楽しみ、ソーセージやマシュマロを焼いて食しました。写真はソーセージを作る参加者です。
PR
来週のソーセージ作りと焚き火に備えて、畑に薪を用意してきました。
まずは戸山家具さんに無理をいっていただいた薪を畑に運び、続いて田んぼに行って古くなった竹を切って、これも同じように畑に畑に運んで、これで薪の準備は完了。あとは当日の天気だけど、あ、参加者も大募集中ですよ!
bd818105.jpeg1月に入ってやっと秦野市へ行く時間がとれました。わさびや茶園さんでは次年度のお茶摘みの日程についてご相談、続いて臼井牧場へ行って臼井さんにご挨拶と思ったら、新年会に行かれていてご不在。そこで竹林や森を散策してツグミたちとご対面。その間に臼井さんが帰宅されたので、また、次年度の牧場体験と竹林体験について相談しました。そこで重大なことが発覚!長年こどもたちに羊毛を提供してくれた羊さんがご逝去されてしまったのです。残念!次年度から羊の毛刈りが出来なくなってしまうとは!でも、これまでの羊さんに感謝!そしてご冥福を祈ります。
写真は竹林で発見したキジバトの羽毛。どうやら猫に襲われたみたいです。これも自然の一面ですね。
d329d446.jpeg野鳥観察などで行けていなかった畑に今年初めて行ってきました。宮原さんとサトウキビやサツマイモの残りを整理、藍の枯れた茎を燃やして来ました。ランチタイムになったので一旦休憩、その間掘ったおイモを干していたのですが・・・ 畑に戻ってきたらカラスのカー公どもに美味しいところをみんな喰われてしまいました。残念! 夕方からは市民活動センターあやせ登録団体の交流会に参加。地球チャイルドのスタッフ3名と地元の活動家80名が交流してきました。地球チャイルドでもお馴染みの石井さんの団体が作ったアヤセバーガーは美味しかったです。写真は交流会の様子です。
dfc21774.jpeg16日の日曜日、晴天なれど風が冷たい日でしたが、東京と神奈川の境、多摩川で野鳥観察を実施してきました。
スタッフは留学生や初参加の学生もあって充実していたのですが、風は冷たく風邪も流行っていてたため、参加者は少なかったのは残念でした。
それでも多摩川ではオナガガモやオオバンがお迎えに登場、河川敷では目の前で川から河川敷に上がって来たヒドリガモやオオバンの群れが草の葉を食べるシーンを満喫出来ました。さらにパンを出したら東京のシンボル、ユリカモメが50cmの距離でホバーリングをしてくれ、参加者スタッフとも大満足!
昼からは野鳥公園に移動し、ランチ後はレンジャーの方の指導で公園の野鳥を観察。カイツブリの鳴き声が響く池では鷹の仲間のノスリが50羽誓いカラスに追われるシーンが見えました。
楽しい観察会が出来ましたよ。
写真は東京港野鳥公園でレンジャーの説明を聞く参加者とスタッフです。
忍者ブログ [PR]