忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6日、8日と田んぼで田植えの準備をしてきました。田んぼの泥を練ってどろどろにし、それを鍬に板をつけた促成トンボを引っ張ってならして行く作業です。お手伝いいただいたスタッフも泥だらけになりながらトンボを引っ張ってくれました。あとはヒモで稲の苗を植えるラインを引けば完成です。あ、肥料もやらなければね。
6日に畑に寄ったら横の目久尻川でカワセミがダイブして魚を取るところを目撃しました。
PR
1日の日曜はとっても良い天気でした。そんなお日様の下、地チャイスタッフと田植え準備で畦作りをやってきました。
まず、田んぼの土をクワでねり、続いてそれを畦に塗っていきます。その作業をしていると泥が飛びは040813e1jpegね、みんな服にも顔にも泥の模様が飛び散りますが、そんなことは気にしないでみんながんばってやってくれました。
途中畑に移動してサツマイモの畝を中耕したり、藍の苗の補植したりし、午後再度田んぼにもどって畦塗りを完成させました。写真は作業を見守ってくれたアマガエルさんです。(多分メス)
29日はJAさがみ海老名グリーンセンターで稲の苗の販売日。愛車のポンコツスターレットを駆3c155990jpegって行ってきました。受付に行くと注文した品種違う品種名が注文票に!担当の職員に言って「サトジマン」に変えてもらって注文した6箱を購入しました。苗がいっぱい生えている苗箱は愛車の後部座席をとっばらったところに積みました。箱は重ねてしまうと苗がつぶれてしまうので6箱が限界、それをブルーシートを敷いた後部に並べてたら出発!急ブレーキ、急発進はご法度の安全運転で無事自宅。後は田植え当日まで水をあげるだけです。写真は並べられた苗箱です。
朝から雨が降り続く日曜日、ボクと地チャイスタッフの辻君、くっしーは田んぼに集まって畦を直しましたcb91368ejpeg。秋にみんなが歩いて低くなった畦に田んぼの土を乗せて高くしていきます。今日はまず原型を作ってきました。
午後は綾瀬市役所で行われた「きらめき補助金報告会」に3人で出席してきました。活動を報告すると、審査員からは次々と質問が!でもそれは興味深い活動である証拠だろうとe97090d3jpeg、がんばって答えてきました。その後の交流会では辻くんからも発言がでるなど、有意義な会となりました。
夕方5時からは畑に移動。前回植えれなかった藍の苗の残りを植えてきました。二人ともお疲れ様&ありがとう!写真は高くなった畦と交流会の二人です。
6923e005jpeg雨の土曜日、24日に第3回の辛党集会が福富町の韓国屋台調理屋さんで行われました。赤いテントに入った党員は早速唐辛子で赤く染まったメニューをオーダー。トッポギやキムチは勿論様々な唐辛子料理がテーブルの上に並んでいきました。党員はそれを次々と胃袋に納品。ビールもドンドンはこばれてみんな満足の集会でした。
忍者ブログ [PR]