忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[78]  [79]  [80]  [81]  [82]  [83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は恒例のJA秦野主催の牧場体験が実施されました。代表松本は例年他のイベントとかぶって欠席が続いていましたが、今年は初の参加となりました。参加者は50名の小学生。それを担当の堤さんはじめJA秦野の職員のみんさん、牧場主の臼井さん、そして地球チャイルドのスタッフ11名が担当しました。特に今回リーダーを務めたのびたくんはがんばってくれましたよ。参加者の子どもたちも牛に餌を与えたり、バターを作ったりして牧場を楽しんでいました。
PR
6日の日曜の午後、地チャイ初体験のスタッフ3名を含むスタッフ8名が田んぼに集まりました。
田植えが終って3週間、そろそろ雑草が伸びてきたところ。スタッフは裸足で田んぼに入り、
ウリカワやヒエ、イグサといった雑草を取っていきました。暑い中作業してくれたスタッフの皆様
ありがとうね!
そして夕方からは久代講師によるアイスブレイク講習会を実施、参加者がアイスブレイクの原理と
役割を学びながら楽しく体験することが出来ました。
それにしても、暑い一日でした。
やー、梅雨も明けないのに暑いですね。6月15日に田植えを行ってからもう2週間と3日。
これまで、田んぼで行っていた補植作業もやっと終わりました。
補植とは田植えのあと、植えた苗がちゃんと根付かなかったところに後から苗を植え足す作業です。
これからは草との戦いが始まりますが、今はアオミドロという藻が田んぼを覆ってしまって困ってます。
畑では草取り、藍もサツマイモも大分元気になってきました。
最後に相模川の河原、相模大橋の下に行って来ました。例年シートを敷いていたところは泥がいっぱい!
多分川が何回も河川敷にあふれて来たためでしょうが、今年はシートの場所を変えなければなりませんね。
写真は相模大橋です。503797fcjpeg
今日22日、雨の天気予報に逆らって地球チャイルドの圃場へいってきました。しかし、畑に着いてジャガイモを掘っているともう雨が・・・。雨の中、何とかおイモは掘り終わりましたが草取りが出来ませんでした。その後、雨を突いて田んぼへ移動、田植えした苗のヘタってしまったところに新しい苗を足してきました。合羽を着ると汗で蒸れてしまうのがイヤで合羽なしでしたのですが、全身ヅブ濡れになりました。周りの田んぼより1週間以上遅く植えた地球チャイルドの田んぼは周りの稲より小さいのですが、かんばって大きくなって欲しいですね。
15日の日曜日、地球チャイルドのメインイベント、田植え体験を行ってきました。昨年は雷雨で大変でしたが、今年は晴天に恵まれ、コンディションはgood!60名を越える参加者は2枚の田んぼに分かれて泥の中に足を踏み入れました。中にはしり込みする子どももいてスタートにはとまどりましたが、みんなで目印に引いたヒモに沿って植えて行きました。
終了後は用水路で手足を洗ってから自然観察、湧水やホタルの生息エリア、小川のクレソンや休耕田でのカエルさがしなどで綾瀬の自然を満喫していきました。
この後は、草取りなどを行ってから秋に稲刈りです!
忍者ブログ [PR]