忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[83]  [84]  [85]  [86]  [87]  [88]  [89]  [90]  [91]  [92]  [93
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は、横浜市泉区のテアトルフェンテで行われた「青少年フェスタ」に参加してきました。と言っても地球チャイルドの活動を展示してきたのですがね。同じような団体にはボーイスカウトやガールスカウト、こども未来ファンドさんも来てました。フェスタではベトナムで交流してきた青年たちの発表、麻布大学渕野辺高校の演劇部1444b383jpegのイジメをテーマにしたお芝居、そして太平洋戦争の頃のこどもたちの映画でした。 あ、運営スタッフに地チャイに何回もスタッフで参加してくれた藤田さんもいましたよ。今度は地チャイにも参加してね!
PR
9日の夜、横浜の某所で就職が決まった学生・院生スタッフの「おめでとう!」会をやってきました。幹事役のクッシーがコスプレで盛り上げ、参加したスタッフはビンゴに燃えていました。楽しい会になりましたよ。就職が決まったみなさん。社会は結構厳しいです。がんばってください。そして休みには地球チャイルドの活動で気分をリフレッシュしましょう! 写真はタッチとアス、二人とも卒業おめでとう!です。8904dc23jpegec601c97jpeg
bafae802jpeg3月9日の日曜は春の陽射しが気持ちいい一日でした。その陽射しの下で地球チャイルドの野草観察と試食体験を綾瀬市の田んぼ付近でやってきました。最初にスタッフのクッシーがアイスブレイク、続いてみんなで田んぼの周囲の野草を観察してまわりました。昨年は暖冬のため草の芽も伸びすぎるくらい伸びてしまい、ためにに観察会の実施日を2週間早めましたが、今年は2月の気温が低かったため草木の芽はまだ固くちじこまっていました。それでも春が近づいてきたのか春の七草のセリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ(ハコベ)、ホトケノザ(コオニノタビラコ)、スズナ(カブ)、スズシロ(ダイコン)の内、カブ、ダイコン以外は全部観察することが出来、コオニニノタビラコは御浸しにして美味しくいただきました。他にもスイバの中華風炒め、タネツケバナの御浸し、ヨモギ、クコ、レンゲの天ぷらを美味しくいただく事ができました。参加された家族の方々も草の意外な美味しさに驚いていましたよ。写真はゲームを指導するクッシーです。
今日は、綾瀬市早川の田んぼ周辺で春の野草を観察し、食べることが出来る野草は食べてしまおう!と言うイベントをやってきます。昨日はその準備として食べることが出来る野草を採取してきました。昨年より2週間早0b6e338cjpegめたせいか、草のサイズは小さかったのですが、その分柔らかい野草を集めることが出来ました。タネツケバナにコオニノタビラコ、他にもナズナやハコベラも生えていましたよ!さー、今日は料理するぞ!写真は一番人気のタネツケバナです。これのおひたしが美味しいんだな!
c309cc0ajpeg昨日、田んぼの中に一時的に片付けてあったワラと竹を田んぼの上に整理するために田んぼへ行って来ました。2種類のワラのうち、雨ざらしのワラは乗用車で畑に運びました。ただ、車の中はワラ屑だらけになってしまいましたが・・・ その後、竹を一旦田んぼに広げ、割れていない竹だけを田んぼの上の水路脇に整理して並べ、その上にシートでくるんで乾燥していたワラを置き、またシートでくるみました。 途中、ワラを畑に運んでいると近所の子どもたちが田んぼで草野球をしてました。竹を広げたりするから危ないよ、と注意して再度ワラを運び、田んぼに戻るとまたやっていて、ボクを見ると逃げていきました。作業がなければ別にいいんですがね。
夕方まで作業して、来週の野草観察の舞台が出来てから、富士登山などでがんばってくれた麻布のノッティくんの卒業就職祝いにかけつけました。ノッティ15da0757jpeg、おめでとうございます!
忍者ブログ [PR]