忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ec69e3ae.jpega656fe83.jpeg稲刈りから1週間、今週末には脱穀作業が出来るかな?と期待していたのですが、水曜のゲリラ豪雨でワラの芯が湿ってしまい、脱穀作業は断念、ハザの竹を補強したあとは畑に移動して昨年のワラを片付けたりしていました。すると、ワラの下から現れたのは、大きなカブトムシの幼虫。ワラを餌として丸々と太っていました。また。畑は今藍の赤とコスモスのピンクがきれいですよ。

PR
bb8ba996.jpeg今月10日に実施が予定されていた稲刈り体験ですが、土日の雨に祟られて11日の体育の日実施となりました。この日は各地の幼稚園の運動会も雨でずれ込んでしまったため、順延したら参加出来ないという連絡の方が多くて参加者は前日の半分になってしまったのですが、参加した子ども達は9月初旬の暑い陽射しの下、思いっきり稲刈りを楽しみました。稲刈り後はお餅つき。今年はバナナ大福が好評でしたよ。写真は黄金色の田んぼに泳ぎだした参加者の皆さんです。
9fd1e0be.jpeg昨年、新型インフルエンザの流行で流れた洗足池児童館の巣箱イベントが、今年は何の障害もなく実施されました。地球チャイルドも「大田はなとみどりのまちつくり」さんのお手伝いとして参加。一昨年より3つ少なくなっていた巣箱ですが、利用率は例年以上でした。参加した子どもたちは、巣箱を開けると中に鳥の巣があるのを見て大喜びでした。中からヤモリが出てきたときも喜んでましたが・・・・ 来月は巣箱を子ども達と公園の木にかけていきます。写真は参加した子どもたちと展示された巣箱です。
92c25eeb.jpeg稲刈りに備えて竹切り、蚊に悩まされながら竹を切って運んできました。この竹は来週の稲刈りで刈った稲を干すためのものです。去年の竹の上に置いた今年の竹。青さが輝いています。3e21e01b.jpeg稲の方も準備はOK。田んぼは今黄金の波のよう。来週が楽しみですね。
f743f382.jpeg9月の最終日、大磯の海岸は雨。釣りをしている人も疎らなその場所にボクが訪れたのは、そう化石がまだ取れるかどうか見に行くためです。行ってみると昨年よりも削られて小さくはなっていましたが、化石を含んだ岩盤が露出しているのが確認できました。結論、今年も化石を掘れるぞ!です。今年は11月7日の日曜!皆さんの参加をお待ちしています!あ、集合は大磯駅ですよ。
忍者ブログ [PR]