忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

8cffc8e5.jpeg太陽はイネの大好物です。暑い陽射しを受けて、ドンドン生長していきます。田植えの頃は隣の田んぼと植えた時期が10日も違ったので生長に違いがありましたが、今日の地球チャイルドの田んぼのイネは、もう隣のイネと区別がつかないくらい生長していました。ただ、イネが生長すれは草も生長するのは自然の摂理。人間には暑すぎる陽射しの下で、汗まみれになって畦草を刈ったり、田んぼの中の草を散ったりしました。
写真は地球チャイルドとお隣さんの田んぼです。
PR
d955665f.jpeg夏の畑仕事は草取り!チョッとでも油断していると、作物が見えなくなるくらい伸びてくるのが雑草というやつです。この日も太陽が照りつける下で藍やサツマイモの雑草をせっせと取っていると、サツマイモが何か変です。畑のサツマイモ全体の葉っぱがビリビリに破けているのです。どうしたのでしょう?そうだ!こんなことは数年前にもあったことを思い出しました。その時は氷の粒である雹が降ってきて、葉に穴を開けたのです。そこで地主さんに聞いてみたところ、数日前に雹が降ったそうです。農作物は天気には勝てませんね。ま、サツマイモは地下に出来るから大きな被害にはなりませんが、葉っぱが作る澱粉をおイモにためるので、生長は少し遅れるかもしれませんね。
90a2dd3a.jpeg一方藍は茎が折れた株もありましたが、総体的には順調!ただ、今年は花が早めに咲いたので、これ以上花房が増えないことを祈ります。だって花が咲くと養分が花に移ってしまい、藍染めのときに色が薄くなってしまうそうですから・・・
今日は村野橋にカワセミの姿も見れたし、良い一日でした。
5008e0d0.jpeg昨日の26日、畑に除草作業に行ってみると、藍に花房が出ていました。花が咲き始めると、藍の葉にあった栄養が種つくりに行ってしまって藍色が薄くなってしまうので、藍染めを早くやりたいですね。あと、藍のためにももう少し雨が欲しいです。
98a44ce0.jpeg25日も太陽がそのエネルギーをたっぷりと地上に降り注いだ一日でした。アスファルトの上では猛暑でしたが、川と親しむには良い天気でしたよ。
相模川の水質調査体験に参加した親子は、まずパックテストで化学的酸素消費量を調べました。試薬が入ったパックに川の水を注入して色の変化から汚れ具合を判定します。
続いて川底の生き物調べ、川底の石に付いたカワラトビケラなどの幼虫を採取して、その生き物の種類から川の汚れ具合を判定します。
午後はゴミ集め。河原のゴミを集めて種類別の数を数えていきます。
最後にみんなずぶ濡れで川遊びをして夏と川の思い出を作りました。465d43ce.jpeg
da507881.jpeg21日は畑のあとに田んぼへ移動、先日途中で終わっていた除草作業の続きをやってきました。田んぼに行ってみると水が少ないので、水路から入れようと水口に行ってびっくり!用水路に水がない!多分、このエリアの田んぼが中干しといって一旦田んぼを乾かす時期になっているんですね。とりあえず、草取りをやってきました。ここもまだまだ終わりませんか・・・ ただ、隣の田んぼのイネとあまり変わらないくらい生長してきましたね。
忍者ブログ [PR]