忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

d838a26d.jpeg7月に入って3日目、今日も雨に降られながらの田んぼ作業でした。とりあえず補植だけでも終えてしまおうとがんばりましたが、宮原さんが植えた古代米とその横のイネが何株か消えていることに気が付きました。宮原さんとおかしいな?と見ていましたが、どうも何かに食べられている様子です。考えられるのはよく田んぼに来ているカルガモなんですが、まだ証拠があがりません。気をつけていないともっと食害が広がってしまうと思うので対策ただいま考え中!です。写真は隣の田んぼの食べられたイネです。
PR
77748c58.jpeg29日に田んぼ畑を回ってきました。気温が上がって水分もたっぷりだから草の生長が早いです。チョッと来ていないだけで畑なんぞは驚くほど草丈が伸びているんですよ。この日も一生懸命草取りをやってましたが、1/3も取れませんでした。田んぼの草はアミミドロといった藻とウキクサが大発生しています。田んぼの補植もまだ半分、来月子ども達が草取りに来るまでには終わらせておかないとね。写真は隣の田んぼとの生長の比較です。田植えした日が10日あまり違うので生長は大分違いますが、8月には追いつきたいなと思ってます。
a78ffe28.jpeg26日の最後は畑、先週播種した空芯菜がきれいに発芽、藍の苗も結構大きくなってきてました。ただ、サツマイモの生長がイマイチなのに対してその周囲の雑草がえらい元気に伸びていました。こっちも雑草とのファイトが始まったみたいです。写真は夕方になって咲き始めた畑の横のヒメマツヨイグザです。結構きれいでしたよ。
e70446cc.jpeg綾瀬の田んぼは27日の日曜で田植え後2週間。その前日の土曜日、補植作業に行ってきました。補植とは田植え後、ちゃんと根付かなかった苗を新しい苗と植え替える作業です。今年は結構上手く植えられていましたが、カルガモがなぎ倒して藻の中に埋もれてしまった苗は枯れたりしているのでそこに新しい苗を植えていきます。藻や雑草も生えはじめていて、これから大変です。写真は26日の田んぼです。
ef33bfa3.jpeg26日、小雨の中丹沢へ向かうとわさびや茶園さんの荒茶工場は操業中でした。今は5月に摘んだ1番茶の芽の後から出てきた2番茶の芽を摘む季節です。茶園の山口さんは忙しそうに工場の機械を見ていました。外に出て先月子ども達が摘んだ茶畑に行ってみると、来年のお茶摘みに備えて、きれいに刈り込まれていましたよ。これから1年間、わさびや茶園さんが大切に育てて来春、またきれいな芽を出すんでしょうね。
忍者ブログ [PR]