忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

1a8d2e7d.jpeg4月10日の土曜、春の晴れ間を利用して畑作業をやってきました。まずは恒例のスギナ刈り。畑のあちこちから芽を出したスギナ達を、その地下茎から掘り起こしてきました。でも、いずれはまた出てくるんですがね。
続いて備中クワで畑を耕すのですが、その時、これ何?と言いたくなる物質が出てきました。それはつぶれたピンポン玉のような白っぽいものが数個・・・。こ、これはあの!!アカミミガメの卵の孵化後の殻なのでは!?とりあえず、写真を見て下さい。
PR
39736c26.jpeg4月4日の日曜、恒例の臼井牧場の牧場体験をやってきました。
小雨交じりの生憎の天候でしたが、参加者は臼井さんの話を聞きながら、牛の世話、絞りたての牛乳でバター作り、そして羊の毛刈りを楽しんでいきました。出来れば来年はもっと参加者が集まるようにがんばらないとね!写真は牛舎での牛の世話、そして羊の毛刈りの様子です。d04e3249.jpeg
ef26300a.jpeg3月31日の年度大晦日は田んぼのワラを畑に持って行き、堆肥にしました。と言っても、堆肥になるのは来年でしょうが・・・ ワラも本当は野菜作りなどに使おうと思っていたのですが、先日の大嵐で被せておいたシートが飛んでしまい濡れてしまいました。こうなるとやがて腐ってしまうので、仕方なく堆肥にしたのです。でも、畑には有機質肥料は不可欠ですからこれで良かったです。
07ae4de3.jpeg22日の春分の日の振替休日、綾瀬市の市民活動フェスタが文化会館で実施されました。地球チャイルドは得意技?のエコバッグの藍の乾燥葉染めを用意。当日は集客効果を考えてドラえもんの新作映画が上映されたのですが、そっちに人気がすごくて、肝心の市民活動団体ブースは寂しいかな?と言う状態でした。それでも、お手伝いに来てくれた実咲ちゃんや翼くんががんばってくれて、お客さんが来てくれました。みんな個性的なエコバッグができていましたよ。写真は参加者を指導する実咲ちゃんと参加した子どもたちです。
8ddf11f0.jpeg3a298c30.jpeg
602ab2e3.jpeg21日は早朝まで嵐、豪雨、落雷のたいへんな天気でしたが、参加者の行いが0bfa18aa.jpeg良かったので開始時間前には晴天となりました。城山公園下の駐車場に集まった参加者とスタッフは早速ヨモギから観察兼採取を始めました。春の七草を中心に観察し、地球チャイルドの田んぼでは七草ならぬ五草探しクイズをやりました。昼前には吉岡地区センターへ移動。そこでお楽しみイベントの野草料理を実施しました。スイバ炒めやセイヨウカラシナの御浸し、レンゲの天ぷらなど、参加者は美味しい野草に喜んでいました。写真は観察会の様子、天ぷらを作るスタッフ、そして野草天ぷらです。aebc2fe6.jpeg
忍者ブログ [PR]