忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[54]  [55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

844f44ce.jpeg21日は今年の畑始め、と言っても冬季はあまり急ぎの作業はなく、藍の株を燃やしたりしてきました。今畑には熊谷さんの小松菜と宮原さんのほうれん草が芽を出していますが、ここのところの寒さで生長は遅々として進んではいません。春が待ち遠しいですね。
でも、春はすぐそこ、目久尻川の川沿いには綾瀬名物の白ホトケノザが咲き始めていました。写真はほうれん草と白ホトケノザです。763cca99.jpeg
PR
9492828f.jpeg今年最初の地球チャイルドのイベントが17日に実施されました。冬の恒例、多摩川野鳥観察会です。寒い毎日が続き、風邪で欠席になる方もあって参加人数は寂しかったのですが、逆に鳥たちは元気に出迎えてくれましたよ。まず、集合場所の六郷水門では、下見のときと同じくボラの子が水面を真っ黒にするくらいいましたが、それを狙って、あの川の宝石、カワセミくんが来ていました。他のところで見つけると、近づいたらすぐ逃げてしまいますが、こいつは人を怖がりません。参加者たちもたっぷりとその姿を堪能することが出来ました。一方空を仰ぐと上空を旋廻するタカの姿が!小型のタカ、チョウゲンボウが獲物を探していました。そして多摩川の河川敷に降りると様々な鳥たちが!セイタカシ4e88ebd3.jpegギやヒドリガモ、オオバン、キンクロハジロにホシハジロたちが思い思いの姿を見せてくれました。
移動した先の野鳥公園では、レインシジャーのくわはらさんが穴埋め問題付きのカードを配って案内してくました。最後にスタッフのつきちゃんが水路で滑ってお尻を汚してしまった以外は大成功でしたよ!
写真はカワセミくんと野鳥公園観察風景です。
ブログを見てくれる方、あけましておめでとうございます!新年一発目の地チャイ活動です。6日は一日外回りの一日でした。県サポなどへチラシを置いたあと、多摩川エコミュージアムへ行き、単眼鏡などをレンタル、そしてそれを持って六郷水門へ!着いたのは午後でしたが、丁度水鳥たちの夕食の時間。泥に顔を突っ込んで餌を探すオナガガモ。河川敷の草原に上がって草をついばむオオバンやヒドリガモ、水に潜るカワウなど、面白い姿がみれました。ただ、この姿が本番にも見れるとは限らないのが自然の難しいところです。あ、珍しいところで、イソヒヨドリの雌の姿も見えましたよ!
0ac1f8a8.jpegでも、一番すごかったのが、六郷水門の中の船着場。何年か前、品川の立会川でボラの大群が現れたことがありましたが、それと同じ様な光景を目にしました。浅瀬の水が黒くなっていたので、泥が巻き上がったのかな?と思って近くに行ったら、黒い水のかたまりは、全部ボラの稚魚でした。よく酸欠にならないなと心配になったくらいです。
44b04200.jpegその後、夕方から鶴見に移動、ペルー料理を初体験!メニューはスペイン語、ママさんは片言とコミュニケーションに苦労しましたが、お味は良かったですよ!写真はボラの塊(分かるかな?茶色と黒の違いを見ていただくと分かりやすいよ)と、ペルー風肉じゃが炒めです。
e34cfe38.jpeg世間ではケーキが売れまくっていた24日、今年最後の農作業に行ってきました。畑は霜柱が立った後があり、まるで耕起したみたいでしたよ。畑の端には、熊谷さんの小松菜と宮原さんのホウレン草が芽を出していたけど、新年のお雑煮の具には間に合わないかな?来年には古いワラを堆肥にしないとね。
田んぼは今年のワラがまだ、置いてありました。これも早めに片付けないとね。それでは良い年を!ab2ea3ee.jpegあ、写真は小松菜の芽とホウレン草の芽(見えにくいかな?)です。
a2ccbdcb.jpeg20日の日曜日、スタッフの皆さんの慰労懇親感謝の意味をこめて、お疲れ様会を実施してきました。
毎度お馴染みの方、久々の方など多忙な中大勢の方が集まってくれました。感謝!半分くらいは参加当時は学生、今、社会人といった方で、地球チャイルドも歴史?を感じるな~と思いました。
お疲れ様会幹事のあすと飲み多くん・・・じゃないのびたくん、お疲れ様でした。写真は全体写真と、キレ5698763d.jpegイどころにはさまれた東店長です。
忍者ブログ [PR]