忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[55]  [56]  [57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

74b64586.jpeg14日の月曜、休みを利用して神奈川横断ドライブをやってきました。
出発は無論東の横浜、愛車は一路静岡県境に!目的地は御殿場線の谷峨という無人駅の下を流れる酒匂川。この河に露出している岩盤に化石を含む層があるのです。
ところが行ってみると問題がいくつか。河川敷に降りるルートがロープ1本しかないこと(もうアドベンチャーです)、化石の数が少ないこと(ボクは5~6個しか見つけられませんでした)、車の駐車スペースが無いこと(周りは田んぼで車がすれ違えないくらい狭い) でも、川の水はきれいだし、周囲も色々面白いので、何か利用が出来ないか考えています。
2b197ae9.jpeg谷峨からルート246を一路渋谷方面へ!といっても目的地は秦野。まずは産直の「ちばさんず」で秦野ミカンや野菜を1500円も購入、そして臼井牧場へ行くと、秘密基地の椎茸ほだ木に2つの椎茸が生えているではないですか!焼いて食べたら美味しそうでしたが、田中くんのほだ木だったので置いておきました。
臼井さんとは次年度の打ち合わせをさせていただき秦野を後にしました。
最後は無論綾瀬の田畑、畑の熊谷さんの小松菜は順調でしたが、宮原さんの法蓮草はまだ発芽していませんでした。
写真は酒匂川の岩盤と200万年前のカキの化石です。
PR
5日の土曜は午後から雨の予報。そこで眠い目をこすって畑へ急ぎました。畑に行くと、先週翼くんが播種した小松菜が双葉の芽をだしていました。今日はその横に宮原さんが日本種ほうれん草の種をまきに見えるので藍を引っこ抜いていると、レビン登場!鍬で整地した畑にトゲトゲの種をまいていきました。まき終わったくらいに雨が予定より早めに降り始め、今日の畑仕事は終わり。その後は事務仕事として吉岡地区センター、高座豚手造りハム、市民活動センター等を歴訪。広報とイベントを打ち合わせをやってきました。
あ、熊谷さん、たい焼きありがとうございました!
ddf3ded7.jpeg先日、綾瀬西高の職業体験講話で受け取るのを忘れてしまったカメラを、保管して下さった「さがみはら教育応援団」の吉川さんに受け取りに行ってきました。約束は橋本に1時過ぎだったのですが、ボクがドジを踏んで遅れてしまって着いたのは2時、吉川さんはお忙しく、スタッフの方から改札口越しに受け取りました。まことに申し訳なかったです。でも、これでやっと綾瀬西高の写真が載せられます。
さて、橋本から終点の桜木町へ移動して、着いたのは横浜の市民活動支援センター。1月、2月のイベントのリーフレットを印刷してきました。支援センターは先月リニューアルしたので、それを見てくるのも兼ねてですが・・・。 とりあえずbe47dac4.jpegリーフレットを1月分200枚、2月分300枚印刷し、近くのアリスセンターに届けて来ました。その帰りに見たMMの月がキレイだった!
12b45096.jpeg26日の午後、地球チャイルドの田んぼの横にある綾瀬西高校へいってきました。
目的は高1の生徒たちに対する総合学習「職業人講座」の講師、色々な職業の人が講師となり、生徒たちは興味のある講師の講座を選択するのです。ボクは地球チャイルド代表として地チャイの活動を話してきました。
やはり保育士やデザイナーのお話が興味があつまりやすく、ボクの講座は8名でしたが、そこは昔取った杵つかでがんばってきました。写真は・・・ カメラを主催者側にあずけて取っていただいたのですが、慌てて帰ったので受け取るのを忘れてしまいました。カメラが戻ったら載せますね。
あ、カメラ帰って来ました。
0467f04f.jpeg23日の勤労感謝、昔は天皇陛下が今年の収穫を天に感謝する新嘗祭といいました。
太古には働くこと=お米作りだったから、お米を育ててくれたすべてのことに感謝したんですね。
ボクも今日、その勤労の一旦を担うべく畑に行って温暖化で生長が早まった草を叩くために鍬で耕していました。そこへ一台の車がやってきて・・・ 熊谷家の皆さんがおイモの収穫にやってきました。
熊谷さんは畑の一角にサツマイモの苗を植えていました。もう冬が近づいて来たので、そろそろ収穫した方がいいですよと、お誘いしていたので、それで来てくれたのです。
熊谷さんがサツマイモの苗を植えたのは地球チャイルドのおイモ畑の2ヶ月くらい後だったので、うまく太ってくれるか心配だったのですが、畑の土の中から出てきたおイモは食べごろのベニアズマでした。
収穫後の畑には翼くんが小松菜の種をまいていましe721234b.jpegた。お正月のお雑煮に間に合うかな?
写真は収穫のおイモを囲んだ熊谷家の皆さんと小松菜の種をまく翼くんです。
忍者ブログ [PR]