忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79]  [80]  [81]  [82
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

稲刈りが終って早2週間、先週脱穀を終えた玄米を今日精米し、参加者たちに発送してきました。
まずは、地元のコイン精米機に玄米120kgを持ち込み、一気に無洗米にしました。これは、お釣りがでないため、ギリギリでしようとタイミングを計るのですが、今日も200円余ってしまいました。
その無洗米、約100kgを持って市民活動センター綾瀬へ移動。そこで田植え・稲刈りの参加者の皆さんにご希望の玄米か無洗米を参加人数、回数に従って量を決め、梱包、発送していきました。
620d9497.jpeg午前中に精米をはじめ、帰宅したのは夜10時くらいでした。
みなさん、新米は鮮度が命、良い香は精米から時間をおくとどんどん消えてしまいますよ!
写真は梱包されて、米袋に入れたお米です。
PR
d94c26f1.jpeg前回の9月に実施した辛党集会の帰りに見つけた元住吉の韓国料理屋さんに今回行って来ました。
と言っても、ボクは脱穀機の故障のため参加時間に遅刻!ゆっきぃ~が幹事代行としてみんなをお店に案内してくれました。ボクも田んぼでの作業服のまま(上着は脱いで元住吉のブレーメン通りで1,000円ジャンパーを購入)会場へ駆けつけると、地チャイの人気女性スタッフゆっきぃ~、みきてぃ、すがっちょがトッポギやキムチをつまんでいました。ボクが加わって揃ったところでさらにホルモンチゲを注文、お店は庶民的、料金の方も庶民の味方で良かったですよ。写真はチゲを囲む3人娘です。テーブルの上は赤い料理だらけですね。
cc693de8.jpeg稲刈りも終わり、田んぼの仕事も終ったのかなと思っているあなた!そう、あなたです。
田んぼは稲刈りが終ってもそれで終わりではありませんよ!
今日は脱穀、籾摺りをやってきました。干してある稲は午前中は露がかかっているため、お昼過ぎに田んぼに行ったら・・・、びっくり、干してあった稲の1/3が倒れてしまっているではありませんか??昨日見に来た時は無事だったので、今日の強風で倒れてしまったみたいです。そこで、急いで倒れていないハザに掛け直しながら、協力農家から脱穀機を借りてきて、脱穀作業にはいりました。ところが・・・ 初めてすぐに脱穀機のエンジン音、そして回転スピードに異常がみられ、さらにベルトから焦げ臭いにおいが漂ってきました。急いでエンジンを止め、ベルトを見てみると下方部のゴミを上に吹き上げる部分のベルトが磨耗していました。
そこでそのフ部分を開いてみると、昨年のゴミが詰まっていました。手を突っ込んでかき出し、脱穀再開、ところがまた詰まってしまいました。今回は下部だけでなく、全体を開けて詰まった部分をかき出してやっと脱穀をすることが出来るようになりました。予定時間を1時間以上オーバーし、脱穀終了。途中から樋口君もワラを受けsyuukaku.JPG取りに来てくれたので、お手伝い願いました。脱穀後は作業を籾摺りとワラの結束に分け、ボクは籾摺りに向かいました。籾10袋を車に乗せ、籾摺り屋さんに移動、脱穀して受け取った玄米は170kg!まあまあの収穫でした。田んぼに戻って脱穀機を掃除して農家に返還、その間にワラ片付けがほとんど終了していたので、樋口くんはワラを軽トラに乗せ、ボクは残ったワラが濡れないようシートをかぶせてきました。
今回収穫した玄米はさらに精米作業をし、そして発送作業をしてやっと参加者の手元に届く予定です。
写真は倒れてしまったハザと収穫した玄米170kgです。
大磯海岸での綾瀬市主催のd4ed97a7.jpeg化石採取体験は晴天の空の下、無事実施されました。
以前より化石が採取出来る岩盤がドンドン小さくなっていることに心配をしていましたが、今年はまだ何とか実施できました。子どもたちはお馴染みのヨコヤマビノスガイやダイニチフミガイをはじめ、何種類かのマキガイも採取できました。来月は地球チャイルドの化石採取があります。みなさん、よろしくです。
7ab2ac1c.jpeg17日、仕事から帰宅したところ、自宅玄関に大きなカタツムリがでん!と這っていました。
こんな大きな奴を見たのは久しぶりだったので思わず写真撮影をしてしまいました。
横浜の自然もまだまだ健在ですね。
忍者ブログ [PR]