忍者ブログ
「地球チャイルド」代表・松本のブログです。
■ カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
■ 最新コメント
[10/22 池田 理葵 りき]
[08/28 wakana]
[05/14 頭文字「M」]
[03/16 トシュ]
[03/16 オオツカ]
■ プロフィール
HN:
トシュ
性別:
男性
自己紹介:
「地球チャイルド」代表の松本です。地球の未来を支える子供達に土と水の感触を体験する大切さを伝えたい、と考え、活動しているサークルです。
■ ブログ内検索
■ カウンター
■ お天気情報
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67]  [68]  [69]  [70
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

5a8bcc6a.jpeg26日の日曜は綾瀬市の吉岡地区センターで藍の生葉を使った藍染め体験の日でした。
今年からハンカチに変わってエコバッグを染めました。
例年通りまずは畑で藍の葉の収穫、続いて地区センターでバッグに輪ゴムで模様付けから始まる藍染めです。今年は染め液を沢山作ろうとしたのですが、還元剤の割合が上手く行かずに色が今一で参加された方には申し訳なかったと反省です。でも、暑い中集まって下さった皆さま、ありがとうございました。写e7440e6c.jpeg真は藍染め風景です。
PR
himono.JPG8月に入って雨の日が多く、田んぼや畑の作業が滞っていたので、13日の陽射しはボクにはご馳走でした。
まずは16日に使うエコバッグを豆乳に漬けて干す作業。例年のハンカチと違って布の量が多いので大変でした。写真は畑にはためくエコバッグです。

17dfa2b8.jpeg続いて藍とサツマイモ畑の除草、しばらく来れなかったので周辺に草が伸びだしてきてました。でも藍、サツマイモの方も夏の日差しを浴びて元気、藍の葉は16日の藍染め体験に役a56fec87.jpeg立ってくれるでしょう。ただ、サツマイモ畑でおイモを掘って食い散らかした後が何箇所が見受けられたのが心配でした。ネズミが暗躍してるのでしょう。

田んぼの稲も元気でしたよ。今まで周囲の田んぼの稲が111bf284d.jpeg0日くらい早く植えられた関係で、いつも回りの稲に見劣りしていたのですが、もうサイズ的には追いつきました。ただ、隣の田んぼの稲は開花していたのが違いましたが・・・ この日は厄介な雑草のイヌビエを取ってきました。
b2cad27f.jpeg8月5日は蒸し暑い1日!いつもお世話になっている「大田はなとみどりの街つくり」さんからの依頼で久が原児童館のイベントにお手伝いに行ってきました。児童館には45名の子どもたちが集合!講師の牧野さんの説明のあと、子どもたちは思い思いに葉っぱを選び、カラフルなアクリル絵の具を塗ってそれを用紙に転写していきます。中には葉っぱを塗るのに一生懸命過ぎて絵の具が乾いてしまうと言った失敗もありま32066d9f.jpegしたが、スタッフがサポートしてキレイな作品が出来ました。
今日は雨が降らないうちに畑の草取ろうと畑に急いだのですが・・・着く前から降りだした雨が畑に着く前から本降り、結局除草は諦めて、田んぼの畦草だけ刈って来ました。その時、鎌を研いでいたら右手中指の先を爪ごと削ってしまいました。やー参りました。しばらく中指は使い物になりません。
ce4d11ee.jpeg28日、厚木市で恒例となっている「中高生ボランティア体験」のオリエンテーションがありました。例年参加していて多くの方が参加してくれた年もあったり、0人だった年もありで、毎年ドキドキのオリエンテーションです。そして今年、蓋をあけてみると中1から高3まで4名の参加希望者が集まってくれました。感謝です。写真は参加希望者に地球チャイルドの活動を説明するスタッフのチカちゃんです。
忍者ブログ [PR]